NEW POST

第21回大阪緑内障研究会 その2 (904)

第21回大阪緑内障研究会 その2 (904)_f0088231_22563966.jpg
凍った・・

基調講演 ゼラチンハイドロゲルのさらなる緑内障手術眼への応用 マイトマイシンC徐放を中心に 小蔦祥太 大阪医大

MMCレクトミー最大の合併症は、濾過胞感染と強膜融解・・。眼圧下降は強力だが、致命的な合併症が稀でない。そこで、より安全なDDSMMC投与方法)は? 再生医療の現場で、『bFGFが染み出る固体ジェル状のゼラチン「bFGF徐放化ハイドロゲル」を利用した血管再生治療』が話題になっているらしい。細胞増殖因子や遺伝子のキャリアだが、これがMMC徐放のDDSとして使えないか?

①まず、緑内障手術モデル犬で、ゼラチン・ハイドロゲル(GH)のみを結膜下へいれてみると、予想外に、GHのみでも、濾過胞形成が良好で、眼圧も下がった。結膜下で増殖抑制し、結膜肥厚も減少。組織を隔離した為か・・。

ANGIANGIIへ変換するヒトキマーゼの役割については知らないけれど、このキマーゼ阻害薬(CI)が使えるらしい?CIは、肥満細胞の脱顆粒を抑制する。CIを包埋させたGHをモデル犬に使うと、眼圧はより下降し、濾過胞形成も良好で、キマーゼ陽性細胞減少、結膜肥厚も減少。ただ血管密度は不変。MMC使うと減少。

MMC包埋GHMMC5分塗布との比較。眼圧も濾過胞も同様で、結膜の厚みも同じだが、コラーゲンや毛細血管はMMC塗布で減少。より安全な濾過胞形成が可能に・・・?

④リパスジルの話。この薬剤は、線維芽細胞増殖抑制が期待できる。モデル犬に術後点眼して、眼圧下降、ブレブスコア↑、癒着↓、結膜薄い、PCNA細胞減少・・・。かつてリザベン点眼でも同じような事が言われた気がするが、期待できるなら、使ってもいいのかな。

TGF-β含有GHで、術後1週間TGF-βを全て徐放。眼圧予後を決定する重要な期間で、期待できる。

※将来の実用化・・・という意味では前途多難・・・らしい。



by takeuchi-ganka | 2016-01-26 18:42 | 緑内障 | Comments(0)

大阪市旭区にある竹内眼科医院です。開業医も日々勉強。


by takeuchi-ganka
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31