このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2023年 09月 26日
清少納言推奨、秋は夕暮れ(^^♪第40回日本眼腫瘍学会関西医大が主管(会長髙橋寛二)なので、義理と人情で出席してき...
2023年 09月 21日
山牛蒡<特別講演>「サギングアイ症候群とスマホ内斜視」後関利明 先生(国際医療福祉大学熱海病院)少し前から、話題に...
2023年 09月 16日
世代によって違うと思いますが、昭和32年生まれの私は、初代ミスタータイガース藤村富美男を知りません。阪神タイガー...
2023年 09月 15日
7 腎性貧血により増殖糖尿病網膜症が進行したため硝子体手術を施行した1例○山本まゆ、大須賀 翔、大里崇之、石郷岡岳...
2023年 09月 08日
4 免疫抑制薬使用中に白内障術後両眼性眼内炎をきたした一例〇山口雅也、二瓶亜樹、本田 茂(大阪公大)77歳女性に白...
2023年 09月 05日
流石にそろそろ夏も終わりにしてほしいな・・ 1 眼瞼縁にみられた濾胞性リンパ腫の1例〇綾 はるか、切石達範、山本優...
2023年 08月 23日
ここからは、白内障手術に関して、眼球そのものの要因について、思いつくままに・・・ 今でも患者さんは、手術が怖くて...
2023年 08月 22日
手術にまつわる眼球そのものの要因について、書いておこうと思ったのですが、よく考えたらお世話になった先生へのお礼をい...
2023年 08月 20日
ちょっと荒波の日本海開業して25年、細々と行ってきた白内障手術を終了することにした。術者は皆知っているが、白内障手...
2023年 08月 01日
天神祭の花火が遠くに見えるが、近づく元気はない・・第52回大阪眼科セミナー 特別講演 神経眼科入門のために 慈...
2023年 07月 21日
第52回大阪眼科セミナー特別講演 網膜疾患マネージメントー眼血流の役立て方東邦大学医療センター 佐倉病院眼科 橋本...
2023年 07月 09日
特別講演中心性漿液性脈絡網膜症の病態と治療大阪公立大学 本田茂 このありふれた疾患の治療は、FAして漏出点を光凝固...
2023年 07月 04日
龍王ヶ渕7,眼外法120°線維柱帯切開施行後のPOAGに対し、眼内法追加240°切開後の術後1年成績 盛秀嗣これは...
2023年 06月 30日
第52回関西医科大学眼科同窓会 春の勉強会令和5年6月18日加多乃講堂 入局してから、39年にもなる。来年で40年...
2023年 06月 25日
数年前の長谷寺の紫陽花「【ゆっくり解説】緑内障手術2023」稲 谷 大 先生(福井大学) 1,白内障のある開放隅角...
2023年 06月 24日
今年も三室戸寺行けなかったなあ・・6 網膜動脈閉塞症に伴い視力不良であったParacentral acute mi...
2023年 06月 21日
第454回大阪眼科集談会集談会は家でだらだら聴講。楽な椅子に座って、珈琲を飲みながら、時々止めてトイレも行けるし、...
2023年 06月 04日
神経学的瞳孔異常3,中枢性障害 light-near dissociation ⇒ 対光反射と近見反射の乖離 こ...
2023年 05月 29日
神経学的瞳孔異常2,入力系障害きちんと教えてもらった事が無いので、適当にやってきたが、神経眼科専門医のやり方とは・...
2023年 05月 22日
交感神経の神経経路は長い道のりをたどるので、その間に様々な原因で障害が発生する。中枢:虚血・腫瘍・・末梢:パンコー...
2023年 05月 19日
奈良のスズラン群生地(向渕)①瞳孔不同 その1 明室では副交感神経優位で、縮瞳するが、副交感神経障害があれば、明所...
2023年 05月 16日
エナガ??神経学的瞳孔異常1,出力系(遠心路)障害→瞳孔不同明室では副交感神経優位で、縮瞳するが、副交感神経障害が...
2023年 05月 10日
この季節くすのきの花の放つ芳香が凄い・・一番いい季節かも 菅澤淳先生 (大阪医科薬科大学)の「神経眼科的瞳孔異常に...
2023年 04月 22日
カタクリ群生地5、MVT(Multi-Stimulus vision tester)を用いた新しい変視定量ツール〇...
2023年 04月 21日
1、滲出型加齢黄斑変性に対するラニビズマブバイオシミラーへの切り替え例の早期経過〇石濱慈子、山本 学、居 明香、...
2023年 04月 07日
II. 山岸 和矢先生 (ひらかた山岸眼科)「最新の緑内障手術-MIGSはGame Changer?」演者は、研修...
2023年 04月 04日
久しぶりの又兵衛桜(3)「眼科医が知っておくべき眼鏡の知識」湖﨑淳(湖崎眼科)所々に散りばめられた笑いポイントで、...
2023年 03月 31日
関西医大(滝井)に勤めていた頃、病院の横にねぼけ堂という老舗のせんべい屋さんがあった。今、少し移転したけど、健在で...
2023年 03月 23日
ベニマシコ 今年見納めかな・・視路疾患と視野:構造と機能は何故乖離するのか? 神戸大 中村誠 教授 以前聴いた講演...
2023年 03月 10日
ミチタネツケバナが咲き出した・・リアルワールドの加齢黄斑変性治療 長期経過のポイントと問題点 阪大 原千佳子&nb...
大阪市旭区にある竹内眼科医院です。開業医も日々勉強。
がんの近赤外光線免疫療法(光免疫療法.. 清少納言推奨、秋は夕暮れ...
第455回 大阪眼科集談会 その3(.. 山牛蒡<特別講演>「サギ...
視力0.8の眼鏡 しばしば患者さんは、眼...
第五弾 結膜浮腫 結膜は、時に水ぶくれを...
コンタクトレンズと角膜内皮細胞 (3.. 角膜内皮細胞というの...
原発閉塞隅角緑内障 その2 再び原発閉塞隅角緑内障に...
神経眼科のお勉強 その6 (1248) 神経学的瞳孔異常3,中枢...
感動のおすそ分け^^; 世代によって違うと思い...
眼科に関するQ&A その3(めばちこ.. Qその3 『めばちこは、...
白内障手術終了 お礼 手術にまつわる眼球そのも...