NEW POST

再発性角膜びらん (327)

再発性角膜びらん (327)_f0088231_11521518.jpg
 再発性角膜びらん Recurrent corneal erosions (RCE)。開業して10年以上経ちましたが、大学病院勤務医時代に、経験が非常に乏しく、開業後に学んだ疾患の中でも最も印象の強い疾患が、この再発性角膜びらんです。たぶん、大学に紹介される率が少なく、新鮮な症例を見る機会が少なかったからだと思います。我々が経験するのは、何かで眼を突いた、引っ掻いたなどの、小さな角膜外傷があり、それが完全に治癒した後、突然、その最初の外傷部位の上皮が、繰り返し、突然剥がれてしまうのです。もう、何度も経験していますので、角膜びらんを経験すると、これが、RCEになるのではないかと、構えていますので、そうなった場合でも驚かなくなりました。ただ、何故そうなるのか、そろそろ答えが出てるかもしれないので、少し勉強しました。いつもは、その辺に置いてある本で済ますのですが、若干物足りないので少し論文をチェックしてみました。少しだけ・・

Treatment of recalcitrant recurrent corneal erosions with inhibitors of matrix metalloproteinase-9, doxycycline and corticosteroids . Am J Ophthalmol. 2001 Jul;132(1):8-13. Dursun D, Kim MC, Solomon A, Pflugfelder SC.
少し古い論文ですが、これによれば、通常の治療に抵抗するRCEに、ドキシサイクリンの内服とステロイド点眼を併用すれば、速やかに治癒し、再発を抑え、RCEの原因のひとつと睨まれている?角膜上皮細胞のMMP-9活性を抑えていたらしい・・・。(このドキシサイクリンと言うのは抗生物質なのだが、骨代謝に影響を与えることもあり、角膜上皮にも影響を与える?MMP inhibitorsのようです。)

Upregulation of matrix metalloproteinase in tear fluid of patients with recurrent corneal erosion.Jpn J Ophthalmol. 2007 Sep-Oct;51(5):343-6. Sakimoto T, Shoji J, Yamada A, Sawa M.
涙液中のMMP-2やMMP-9というgelatinaseの活性は、正常眼や単なる角膜びらんでは見られないが、RCE眼においては、発病している時だけでなく、発病していない時や発病したことのない他眼においても見られる。つまり、これこそが、角膜びらんの再発に関わっていると・・・

Pathogenesis, clinical features and management of recurrent corneal erosions.  Eye. 2006 Jun;20(6):635-44. Ramamurthi S, Rahman MQ, Dutton GN, Ramaesh K.
治療目的は、proper formation of adhesion complexes between the epithelium and the stroma. に尽きるようで、その為に、様々な治療が紹介されていますが、お勧めは、Anterior stromal punctureやPTKのようですが、日本の状況はどうなんでしょう・・ MMP inhibitor作用をもつ点眼でもあれば有効なのでしょうが・・・。
by takeuchi-ganka | 2009-01-12 11:52 | その他 | Comments(0)

大阪市旭区にある竹内眼科医院です。開業医も日々勉強。


by takeuchi-ganka
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31