NEW POST

第28回大阪緑内障研究会 その1 (1227)

第28回大阪緑内障研究会 その1 (1227)_f0088231_19160632.jpg
家の前にキツツキ(コゲラ)が・・・

NVGに対する緑内障tube手術  

通常、糖尿病網膜症・網膜中心静脈閉塞症、内頚動脈閉塞などの眼虚血が原因で、発症するNVG。取り敢えず、原疾患の治療をして、光凝固をしっかり入れて、既に眼圧上昇していたら、下げに行く。例えば、糖尿病網膜症が原因であれば、糖尿病の治療をして、FAで網膜症の状態を見た後、PRPをしっかりいれて、眼圧が高ければ、点眼・内服で、眼圧をさげる。これで虹彩・隅角の新生血管が消退して、眼圧が下がれば問題ないのだが、問題は、それでも眼圧が非常に高くて、さらなる治療が必要な場合、通常、PRPを更に追加したりもするだろうけど、それでも無理なら濾過手術が必要になる。ただ、今では抗VEGF薬が普及しているので、手術前に硝子体注射を行うのが一般的かも。

 手術としては、通常レクトミーを行うのだろうが、ここでは、アーメドやバルベルトの話。

 提示症例のひとつは、エクスプレス入れて、濾過胞再建して、アバスチン入れて、ニードリングして、最後にバルベルト。その後眼圧安定。色々やった後のバルベルトだから効いたのか、最初からやっていたら、もっと結果が良かったのか・・・

 こじれそうなNVGには、バルベルトやアーメドは、通常のレクトミーより、むしろ成績がいいくらい。バルベルトとアーメドは、バルベルトの方が手技が煩雑そうだが、眼圧は低い。

l エクスプレスが入っていて、眼圧上昇してきたら、再建か追加手術か・・

l アーメドかバルベルトが入っていて、眼圧上昇してきたら、再建か、追加手術か・・

再建手術の成績というのは、あまり良好じゃないけど、全ての象限を触ってしまうと、お手上げになってしまうので、やはり再建しつつ、追加手術を考慮するのかな・・

※抗VEGF薬やチューブシャント手術が出てきたといっても、成績は良好とは言い難い。 


by takeuchi-ganka | 2023-02-03 19:16 | Comments(0)

大阪市旭区にある竹内眼科医院です。開業医も日々勉強。


by takeuchi-ganka
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31