人気ブログランキング | 話題のタグを見る
NEW POST

神経眼科のお勉強 その6 (1248)


神経眼科のお勉強 その6 (1248)_f0088231_10112879.jpg

神経学的瞳孔異常

3,中枢性障害

light-near dissociation ⇒ 対光反射と近見反射の乖離

これを理解するために、近見反射の経路について・・


神経眼科のお勉強 その6 (1248)_f0088231_10163568.jpg

近見 ⇒ 

  • 輻輳:眼を寄せて ⇒縮瞳(輻輳反応)
  • 調節:ピントを合わせる

※調節反射では、線維は外側膝状体と後頭葉皮質に達するが、中脳にある視蓋前域核を通過しない。

1)縮瞳・水晶体調節・輻輳の求心性経路
網膜からの求心性入力は、視路を経由して外側膝状体に送られる。そして、外側膝状体からの線維は、視覚野に投射される。

2)縮瞳・水晶体調節・輻輳の遠心路

  1. 縮瞳の遠心路Edinger-Westphal核からの副交感神経の遠心性線維は、動眼神経を経て毛様体神経節に達し、さらに短毛様体神経を経て虹彩括約筋を支配して縮瞳を引き起こす。
  2. 水晶体調節の遠心路Edinger-Westphal核から出た副交感神経の遠心性線維は、動眼神経を経て毛様体神経節に達し、さらに短毛様体神経を経て毛様体筋を神経支配して収縮させる。毛様体筋の収縮により、水晶体帯線維が弛緩し、水晶体が丸くなり、屈折力が増加する。
  3. 輻輳の遠心路:中脳の眼球運動複合体内側直筋亜核からの遠心性線維は、両側の内側直筋を神経支配し、輻輳を引き起こす


by takeuchi-ganka | 2023-06-04 10:20 | Comments(0)

大阪市旭区にある竹内眼科医院です。開業医も日々勉強。


by takeuchi-ganka
カレンダー
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31