人気ブログランキング | 話題のタグを見る
NEW POST

第461回 大阪眼科集談会 その3(1314)

第461回 大阪眼科集談会 その3(1314)_f0088231_13494841.jpg
昭和54年頃南大分(^^♪
ここが私のスタート地点です。


7 pre-Descemets layerを認めた両眼白内障手術中Descemet膜剥離の1

○堤 啓志郎、許勢文誠(市立ひらかた病院)、向井規子、田尻健介、喜田照代(大医薬大)

https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1350946222001215?via%3Dihub

デスメ膜と角膜実質の間に、pre-Descemets layerという膜がある。発見者の名前に因んで、Dua’s layerとも呼ぶらしい。白内障手術を普通に行ったが、両眼とも結構なデスメ膜剥離が生じ、OCTpre-Descemetslayerが認められた。それがデスメ膜剥離の誘引になったかどうかは不明だが・・


8  オキュロフェイシャルクリニック大阪における陳旧性眼窩骨折の手術成績と臨床的特徴

〇佐藤陽平(大阪市)、中村 聡(明石市)、南 愛(豊中市)、藤田恭史、相川美和、鹿嶋友敬(大阪市)、三村真士(兵庫医大)

受傷後8日以内の受診の方が、それ以降より術後成績良好。今回、受傷後1ヶ月以上経過したものが対象。日帰り全身麻酔、経結膜切開アプローチで、Super FIXSORBを使用。部位は内下壁>下壁>内壁、内下壁接合部。主訴は眼球陥凹・複視。

https://teijin-medical.co.jp/products/bonefix/sfix/ 

※内壁は眼球陥凹起こしやすい。多壁骨折、複数回手術は、眼瞼位置位置異常も伴いやすい。9%でプレート位置異常で再手術必要だった。


9  甲状腺眼症に伴う上眼瞼後退に対するトリアムシノロンアセトニド眼窩内注射の効果

◯南 愛(豊中市)、中村 聡(明石市)、藤田恭史、佐藤陽平、相川美和、鹿嶋友敬(大阪市)、三村真士(兵庫医大)

甲状腺眼症の初期(?)の上眼瞼後退・上眼瞼腫脹に対して、TAを眼窩内投与。出来たら深部に針を立てていれる。上方1箇所(20mg)、下方2箇所(10mg×2)。月1回で2-3回。

※ミュラー筋の過緊張・上眼瞼挙筋の炎症・眼瞼周囲脂肪の炎症を初期に治療しておかないと、後に眼窩減圧術をしても、上眼瞼後退が残存してします。

https://takeganka.exblog.jp/33573911/ 


by takeuchi-ganka | 2024-09-01 21:36 | Comments(0)

大阪市旭区にある竹内眼科医院です。開業医も日々勉強。


by takeuchi-ganka
カレンダー
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31