このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2007年 04月 04日
妻の地元といっても、澄川酒造じゃなく、今回は旭酒造、山口の酒です。変わった名前の酒なので、一度呑もうと思っていた...
2007年 03月 24日
ゴルフ帰りに、久保本家酒造に立ち寄りました。以前、人形町のきく家へ行ったとき、あの女将さんのお勧めだったのが、睡...
2007年 03月 23日
純米大吟醸 萩の鶴 宮城県栗原市金成有壁新町52 萩野酒造株式会社 この酒は宮城の酒ですが、関西で、ゴル...
2007年 03月 01日
平成14年BYの夢醸の『極み山廃純米 限定無濾過生』限定120本 原料米/五百万石60%精米 山廃仕込 日本酒度...
2007年 02月 15日
鷹勇 純米大吟醸 雫 吟麗 兵庫県山田錦100% 精米歩合35% 大谷酒造:鳥取県東伯郡琴浦町浦安368 ...
2007年 01月 19日
開運 「波瀬 正吉」純米大吟醸 無濾過生原酒 平成17年度醸造 1800ml 〔使用米〕 兵庫県産 山...
2007年 01月 17日
池田屋さんによると、蔵で偶然見つけたそうで・・60本確保されたうちの1本です。 多分、以前、槽口酒と呼んでい...
2007年 01月 01日
15年以上の古酒で、家の長女より一つ年上ですが、当然ひね香なんて皆無で、みずみずしさに溢れています。...
2006年 12月 27日
年末が近い今夜、お気に入りの福岡の酒の残りを呑みながらですので、テイスティングと違い、判断に自信がありま...
2006年 12月 13日
鷹勇(鳥取)平成9年度の山廃純米吟醸原酒です。平成9年に復活させた山廃です。『コクがあるのにキレがある』・・・?ら...
2006年 11月 14日
亀岡の関西カントリーとうゴルフ場からの帰り、いつも気になっていたのが、小さな『地酒 秋鹿』とう看板です。田舎道沿...
2006年 11月 11日
山根酒造場は、幻の米“強力”を復活させた酒蔵で、米の旨みを生かした、芳醇で伸びやかな食中酒を醸すのが上手な、中国...
2006年 11月 05日
今日は、もらい物の天狗舞純米文政六年です。能登四天王の中三郎氏のお酒は、我が家では、常連ですが、ぬる燗で、香控え...
2006年 11月 03日
今日は、今は亡き、伊藤勝次氏と金田一政吉氏が1992年度に醸し、14年間低温熟成されていた逸品、大七自然酒生酛...
2006年 10月 29日
福千歳をはじめていただきました。昨日は、大切な集まりがあり、裏方の仕事をさせていただきました。チョット疲れが出...
2006年 10月 26日
毎年恒例の『俵雪シリーズ』秋あがりタイプ。本生で搾られた新酒を1回火入れにて貯蔵・熟成したものですが、日本酒度ほど...
2006年 10月 22日
竹鶴酒造からのメッセージ 竹鶴酒造は2004(平成16)BYに初めて(もちろん、昔は別として)※「生酛」造り...
純米生酛・特別純米 大七のホームページから『山田錦100%、とっておきの純米生酛です。大七の自信作「純米生酛」の...
2006年 09月 18日
・ 秋の気配のせいか、丹念な造りのせいか、ぬる燗で、酒を非常に美味しくいただけました。 今回も、池田屋酒店の...
2006年 05月 15日
上原浩さんが5月13日に亡くなられました。お悔み申し上げます。とは、言っても一面識もない方ですが、『純米酒を...
大阪市旭区にある竹内眼科医院です。開業医も日々勉強。
第五弾 結膜浮腫 結膜は、時に水ぶくれを...
視力0.8の眼鏡 しばしば患者さんは、眼...
第6回大阪眼科アカデミー その2 (.. ミチタネツケバナが咲き出...
第6回大阪眼科アカデミー その1(1.. 緑内障と転倒や転倒恐怖感...
「ⅰPS細胞を用いた視機能再建」 万.. <特別講演> 「ⅰPS細...
関西医大眼科同窓会 秋の勉強会 その.. 公園の紅葉もそろそろ終わ...
第452回 大阪眼科集談会 その5 .. シジュウカラが夢中で梅の...
周辺部角膜浸潤 (1223) 石山寺 カタル性角膜浸潤...
コンタクトレンズと角膜内皮細胞 (3.. 角膜内皮細胞というの...
ダビンチ(da Vinci)支援手術.. ドライブで見つけた桃源郷...