このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2017年 11月 06日
その12聴講も、このあたりで、そろそろ体力の限界。口演内容が、頭のなかに入ってこない・・・でも、大切なシンポジウム...
2017年 11月 05日
美山の里その11須田記念講演緑内障と薬理学 Pharmacologyof Glaucoma 吉富健志(秋田大) 1...
2017年 11月 02日
その10モーニングセミナー5緑内障の進行評価と治療強化のタイミング1,緑内障の進行評価 三木篤也(大阪大)進行評価...
2017年 10月 31日
長雨が続いた後、止めの台風で淀川も増水。大和川ほどではないけど・・その9一般口演14 QOL・症例報告/QOL・C...
2017年 10月 24日
特別講演光あり:脳とこころの科学から見た「うつ」と「希望」Lightin Heart: Research on D...
2017年 10月 22日
もう1週間は雨が降り続いている。いつになったらこんなに晴れるのかなあ・・その6ランチョンセミナー7緑内障治療強化の...
2017年 10月 16日
その5O09-5緑内障進行における形態機能相関の検討Structure-FunctionRelationship ...
2017年 10月 15日
その4一般口演09機能と構造2/Function and structure2O09-1ハンフリー10-2視野検査...
2016年 01月 26日
凍った・・ 基調講演 ゼラチンハイドロゲルのさらなる緑内障手術眼への応用 マイトマイシンC徐放を中心に 小蔦祥太 ...
2015年 10月 07日
※どこか遠くへ行きたいなあ・・① http://takeganka.exblog.jp/24455100/② ht...
2015年 09月 29日
※秋が深まるとどんどん旨くなる燗酒をいただきつつ、相原先生の講演内容を復習してみました・・・特別講演1,濾過手術の...
2015年 01月 31日
※かなり近くに発見・・特別講演 緑内障個別化医療に向けて 東北大学 東北メディカル・メガバンク機構ゲノム解析部門 ...
2015年 01月 29日
※ちょっと散歩すると、もう咲いていた。二日前の暖かさが開花させたのだろうか・・・春はもうすぐ?コーヒーブレイク隣に...
2015年 01月 26日
※空を見て、素敵だなあと思う中年。基調講演 緑内障治療で見るべき角膜内皮 関西医大 城信雄※今回ちょっと事情があっ...
第20回大阪緑内障研究会 (在阪5大学緑内障研究会) @ホテルグランヴィア大阪 20階 鳳凰の間今回の会場は、ホテ...
2014年 11月 12日
※そこはカワセミの場所なのに・・・「グラナテック®点眼液0.4%(一般名:リパスジル塩酸塩水和物)」Effects...
2014年 09月 15日
講演2 『最近、経験した特殊な先天緑内障』 枚方市民病院 眼科部長 柴田 真帆先生 ※以...
2014年 09月 05日
※すっかり秋・・ 1,緑内障疫学調査と診療:久米島スタディ 琉球大 教授 澤口昭一多治見スタデイでは40...
2014年 05月 17日
白檀とは異なるセンダンの花が盛りです。香りは不明・・・ 第9回眼科治療を語る会 を聴いて・・・・ その2...
2014年 05月 16日
強烈な芳香を放って、もう散ってしまいました。 第9回眼科治療を語る会 を聴いて・・・・ その1 演者:...
大阪市旭区にある竹内眼科医院です。開業医も日々勉強。
がんの近赤外光線免疫療法(光免疫療法.. 清少納言推奨、秋は夕暮れ...
第455回 大阪眼科集談会 その3(.. 山牛蒡<特別講演>「サギ...
視力0.8の眼鏡 しばしば患者さんは、眼...
第五弾 結膜浮腫 結膜は、時に水ぶくれを...
コンタクトレンズと角膜内皮細胞 (3.. 角膜内皮細胞というの...
原発閉塞隅角緑内障 その2 再び原発閉塞隅角緑内障に...
神経眼科のお勉強 その6 (1248) 神経学的瞳孔異常3,中枢...
感動のおすそ分け^^; 世代によって違うと思い...
眼科に関するQ&A その3(めばちこ.. Qその3 『めばちこは、...
白内障手術終了 お礼 手術にまつわる眼球そのも...