このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2007年 03月 24日
まだ0.1分咲きですが、開花しました。 また、騒がしくなるなあ・・
2007年 03月 22日
季節はずれの寒さが続いていましたが、やっと峠を越えたようです。城北公園のソメイヨシノの中で、一番最初に花を咲かせ...
2007年 02月 12日
もう、冬が来ないまま春を迎えそうな雰囲気です。地球温暖化もここまで来ると、子供たちが大人になった時、この地球で住み...
2006年 11月 23日
10月27日~ワンドの調査が行われています。31号ワンドと呼ばれるひとつのワンドの水を抜いて、そこに...
2006年 05月 31日
今年も、5月27日(先週の土曜日)から城北公園内の菖蒲園が始まりました。昭和39年の開園ですから、もう40年以上...
2006年 03月 30日
城北公園の桜(ソメイヨシノ)は、3月27日に開花しました。 ユキヤナギも元気一杯です。
2006年 03月 15日
やっと春がやってきました。梅や桜に負けない、春の可憐な雑草たちの季節です。
2006年 03月 14日
城北公園には、現在植林中のものを除いて、堤防へ上がる階段の両脇に紅梅が1本、白梅が2本あります。紅梅は、3月初め...
2005年 06月 02日
雨が降ってきたので、菖蒲園へ行くことにしました。目の前にあるにもかかわらず、行かない年も多いのです。雨の中の菖蒲...
大阪市旭区にある竹内眼科医院です。開業医も日々勉強。
第448回大阪眼科集談会 特別講演 その.. S新聞のAさんも好きだっ...
第448回大阪眼科集談会 特別講演 その.. 梅雨空の下のジャズ 「緑...
角膜トポグラフィー (646) 今回は、主に、...
視力0.8の眼鏡 しばしば患者さんは、眼...
第五弾 結膜浮腫 結膜は、時に水ぶくれを...
第448回大阪眼科集談会 その3 (12.. だみ声で鳴き続けるヨシキ...
関西医大眼科同窓会 秋の勉強会 その2 .. 公園の紅葉もそろそろ終わ...
防腐剤のない緑内障点眼 点眼薬とりわけ、緑内障...
コンタクトレンズと角膜内皮細胞 (364.. 角膜内皮細胞というの...
第448回大阪眼科集談会 その1(125.. 久しぶりに開園した菖蒲園...