「小さな眼科クリニック@城北公園(竹内眼科医院)」の更新通知を受け取る場合はここをクリック
2009年 05月 29日
角膜内皮細胞というのは、所謂『くろめ』の裏側をおおっている単層の細胞で、10歳代で3410個/mm2あり、80...
2009年 05月 23日
特別講演 「スペクトラルドメインOCTによる貴斑疾患の解析」高橋寛二教授 私の知る限り、入局した25...
2009年 05月 22日
井街賞授与式ならびに受賞記念講演 今回の受賞者は、既に実験研究は終了し、その基礎を踏まえて、糖尿病...
セッション4 腫瘍・ぶどう膜・涙道・神経眼科 13 上眼験に認めた神経莢腫(Cellular neur...
2009年 05月 20日
セッション3 緑内障 9 、早発型発達緑内障の兄妹発症例 ①兄:生後3日で初診。角膜径11mmで...
セッション2黄斑・ぶどう膜 5 '小児に認められた傍中心窩毛細血管拡張症の2例 少しだけ予習して...
2009年 05月 19日
新型インフルエンザが大阪で広まりつつある5月17日に、関西医大枚方病院の13階講堂に行ってきました。人が集まる場...
2009年 05月 15日
2、アレルギー性結膜炎の治療ー最近の話題ー 高村悦子(女子医) 特に気になる内容でなかったので、パス・・・。 ...
2009年 05月 12日
連休明けの週末、大阪の最高気温が前日より10度ほど跳ね上がり、一気に夏になってしまいました。最近の日本は、春と秋...
2009年 05月 11日
この時期、イネ科雑草による花粉症が多いのですが、代表格であるカモガヤはそれほど見かけないのです。まあ、イネ科雑草...
大阪市旭区にある竹内眼科医院です。開業医も日々勉強。
眼底出血 その1 Googleで『眼底出...
視力0.8の眼鏡 しばしば患者さんは、眼...
新しい緑内障点眼 (1094) またまた?、またまたま...
眼科医が見ている(診ている)もの (2) (509) 次に、霰粒腫。...
網膜剥離1 今回は、網膜剥離です。...
いわゆる緑内障禁忌薬剤について 問題提起2 実は...
コンタクトレンズと角膜内皮細胞 (364) 角膜内皮細胞というの...
緑内障を間違うことなく、早期発見する為に 緑内障には、発見しにくい...
第五弾 結膜浮腫 結膜は、時に水ぶくれを...
クラミジア感染 その2:クラミジア結膜炎(384) トラコーマは昭和50年...