このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2019年 12月 02日
還暦を過ぎた湖崎先生の特別講演。叔父さん譲り緑内障が専門でありながら、父親譲りの斜視弱視の専門家でもある稀な存在...
2019年 11月 23日
関西医大眼科同窓会秋の勉強会 教育講演 黄斑浮腫の診断と治療 高橋教授総論1)黄斑浮腫の原因疾患 網膜血管病変・脈...
2019年 06月 06日
特別講演難治性網膜硝子体疾患への挑戦 日下俊次 近大教授 最近引っ張りだこの先生のお話。ビデオ中心の難しい網膜硝子...
2019年 06月 04日
なかなかタイミングは難しいですが、しとしと雨が降る日の菖蒲は素敵です。この日はほぼ快晴・・開業医して20年以上も経...
2019年 05月 30日
若干保護色系の先輩はラフがお似合い(^o^) 伊賀市のK国系のゴルフ場にて・・※予備知識ネット上にあった筑波大学の...
2019年 05月 26日
静寂に包まれていたら、100倍素敵なのだが・・12、眼瞼下垂ミュラー筋タッキング術後の満足度 藤本可芳子CO2レー...
2019年 05月 24日
秋にも行きたいけど・・・勇気がないなあ10、非典型的な所見がみられた急性網膜壊死の1例 前田敦史 69歳女性。右眼...
2019年 05月 20日
緑が鮮やか・・なお寺です。7,光干渉血管断層撮影によるポリープ状脈絡膜血管床の滲出予測の検討 横田開人PCVの治療...
2019年 05月 17日
急に青もみじが見たくなり、老いた母と京阪電車で・・・4,黄斑部の滲出性網膜剥離を契機にネフローゼ症候群が発見された...
2019年 05月 14日
淀川河川敷あたりは、ニセアカシアの咲くこの時期が一番好きです。第48回 関西医科大学眼科同窓会 春の勉強会 令和元...
大阪市旭区にある竹内眼科医院です。開業医も日々勉強。
緑内障を間違うことなく、早期発見する為に 緑内障には、発見しにくい...
関西医大眼科同窓会 秋の勉強会2019 その2 (1186) 還暦を過ぎた湖崎先生の...
視力0.8の眼鏡 しばしば患者さんは、眼...
ED治療薬との思わぬ関係 (653) ※明けの明星@いつも...
眼科医が見ている(診ている)もの (2) (509) 次に、霰粒腫。...
視野検査について (420) たまには、当院の検査機...
関西医大眼科同窓会 秋の勉強会2019 その1 (1185) 関西医大眼科同窓会秋の勉...
原発閉塞隅角緑内障のスクリーニング その2 原発閉塞隅角緑内障のスク...
眼瞼痙攣?ベンゾジアゼピン眼症? (1011) ヒメオドリコソウ 姫踊子...
ダビンチ(da Vinci)支援手術と緑内障 (999) ドライブで見つけた桃源郷...